キモノハジメかえる堂

大阪府八尾市の週末着付教室・キモノハジメかえる堂講師のブログです。https://kimonohajimekaerudo.jimdo.com/ 着物まわりのことを中心に綴ってまいります。着物で通勤する「オフィス着物」実行中☆

和裁・ハンドメイド・染色

下駄をセルフ塗り治し

みなさまこんにちは。 大阪八尾市の週末着付教室・キモノハジメかえる堂です。 塗り下駄の角の傷みは目立つ 塗り下駄、特に四角い台のものは、履いているうちに台の角が傷ついてしまいます。 ぶつけないように歩けば良いのは判ってるのですが、どうしてもね・…

単の居敷き当てを交換した後に

みなさまこんにちは、大阪・八尾市の週末着付教室・かえる堂です。 居敷当てを完全我流で交換した単の着物。 裾が弱り気味だったので、ガロンテープで補強しました。 ガロンレース、とも呼ばれるもので、裾や袖口に縫い付けて、汚れや擦り切れるのを防止する…

単の居敷き当てを交換する その2

みなさまこんにちは、大阪・八尾市の週末着付教室・かえる堂です。 この回の続きです。 注文した胴裏はB反。届いてすぐに広げて見てみたのですが、どこに傷だか汚れがあるのかよくわかりませんでした。自分用に使う分には多少何かあっても気にしないので、…

着物類まとめてお直し

みなさまこんにちは、大阪・八尾市の週末着付教室・かえる堂です。 注文した胴裏が届くまで(参照→★)日数かかりそうなので、ちょっとしたお直しと制作3点。 普段からマメにしていればいいのに、こうして溜めてしまうのは悪い癖です。 ・外れかけてる襟のス…

単の居敷き当てを交換する

みなさまこんにちは、大阪・八尾市の週末着付教室・かえる堂です。 着物を着続けていると、やはり修理が必要になってくることがあります。 そこをチクチクと自分でお直しするのか、プロ(和裁士さん)にお願いするのか・・・ 自分でするかプロに依頼するかは…

余った胴裏地でステテコを

みなさまこんにちは、大阪・八尾市の週末着付教室・かえる堂です。 先日、正絹の襦袢地でステテコを作ったわけですが 胴裏地も余っていたのでこれでステテコを作りました。 布が足りなかった分は、繋げました。 襦袢地より薄くて若干の透け感はありますけど…

正絹の襦袢地で作ったステテコを履いてみる

みなさまこんにちは、かえる堂です。 正絹の襦袢地で作ってみたステテコ。さっそく履いてみた!の件です。 前回の記事参照 正絹のステテコを履いてみる 履いてみると、チュルチュルして心地良し! また、すべりが良いので歩いたときの足裁きは◎! 木綿も悪く…

余った襦袢地でステテコを②

みなさまこんにちは、かえる堂です。 ほどいた襦袢地でシルクのステテコを作るという試み。 何とか完成しました! 襦袢地は薄くてテロテロなので、型紙を乗せて印を着ける作業が凄くし難かったのですが、自分で使う用なのでほんの少しずれた位であれば「ま、…

余った襦袢地でステテコを①

みなさまこんにちは、かえる堂です。 着物を着だして11年。 着物の洗い張りや仕立て直しの依頼をすることも幾度か。 そのたびに増えるものがあります。 古い胴裏・八掛・襦袢地問題 着物の仕立て直しをしてもらう際、洗っても汚れが落ちなかったり傷んだり…

羽織風コート出来上がりました。

みなさまこんにちは、最近お裁縫を復活させてるかえる堂です。 羽織風コート、やっと完成 半年以上前に作りかけていた羽織風コート。 何と、半年放置しておりました・・・・何とか今シーズンに着たい!ということで、12月にダッシュで仕上げました! いつも帯…

木綿の替え袖、蝶々柄

みなさんこんにちは、大寒波の休日なのに、早朝の着付のお仕事のお蔭で6:30に起床することができたかえる堂です。本当に寒い。大阪で最高気温4℃ですよ・・・着付のご依頼を頂けなかったら絶対にお布団から出られなかったことでしょう。有難いことです。 木綿…

羽織風コートを作る その2 ロックミシン投入

みなさまこんにちは、かえる堂です。 4月に羽織風コートを作りかかっておりましたが・・・・ 一応、細々と作り続けています。 ロックミシン入手 何と、ロックミシン入手しました! 中古のんでいいや~と思っていたのですが、実物を見て4本もある糸の調節をチマ…

羽織風コートを作る

みなさまこんにちは、かえる堂です。 羽織風コートを愛用しているのですが、裄がマイサイズのものが欲しくて、自作することにしました。 自分の好きな洋服向けの生地を使って、ミシン縫いで作ってみたい。でも型紙がないし・・・・ということで、さくさくのs…

浴衣が絵羽模様風に完成しました

みなさまこんにちは、かえる堂です。 袷の着物をこさえつつ、浴衣もこさえておりました。こちらは毎日少しずつ作業してましたが、1ヶ月もかかってません。 なんだかよく判らない柄ではありますが、浴衣ですし、花火・・・かな? 油絵の具を「ぺっしゃぁ~」…

袷の着物が完成しました。浮かれております!

みなさまこんにちは、かえる堂です。 先月中ごろ、ずっと仕掛かっていた袷の着物が完成したと思っていたら一部やり直しになってガックリ気分になった件の続きです。 衿を縫い直して、再度和裁教室に持参して、sumomo師匠に見て頂きました。 つるしてチェック…

ガロンレースをウールの着物に。

みなさまこんにちは。 約一か月前に購入したガロンレース。 ウールの着物に着けてみました。 袖口 裾 汚れたり擦り切れたりするのを防ぎます。 汚れてきたら外して、新しいものと交換します。 他のんも順次、付けていきます!

久々の和裁教室へ

みなさまこんにちは、かえる堂です。 もの凄く久々に、和裁教室に行きました。 以前当ブログでお話した袷の着物が完成したので、先生に確認して頂こうと持参したのです。 心の中は 「完成したキモノをご覧ください!!」 状態だったのですが、色々指摘されち…

ガロンレース

みなさまこんにちは、かえる堂です。 突然ですが、ガロンレース(若しくはガロンテープ)ってご存じでしょうか? ガロンレースとは こういうものなんですが・・・・ 大きい手芸屋さんでもなかなか販売していませんので、ネット通販で購入しました。 着物は、裾や袖…

帯板のベルト修理

皆さまこんにちは、かえる堂です。 着付け練習用の帯板。 ふと気付けば、ベルトの金具を引っ掛ける部分がほつれているではありませんか! というわけで、手縫いでチクチク・・・・ はい、修理完了です! これでまた暫くは使える! と、思います。 ★☆★☆★☆★☆★☆…

催事「おしゃれ夏きもの2015」と、つまみ細工講座

皆さまこんにちは、かえる堂です。 6/13(土)に、梅田の阪急百貨店で催されていた「おしゃれ夏きもの2015」に行ってきました。 おしゃれ夏きもの2015 その名の通り、全体的におしゃれな催事でございます。 21世紀&平成な雰囲気がジワジワしてるような・・・…

リバティプリントで名古屋帯を作る って、リバティプリントって何ぞや?

皆さまこんにちは、かえる堂です。 ずいぶん前に購入した木綿生地。 リバティプリントです! まぁぁぁ~素敵!曲線がええな~ リバティプリントって 簡単に言えば、ロンドンのリバティ社製のプリント生地のこと。 アールヌーヴォー様式に基づいたデザインの…

袷の着物を縫う 「袋」発生

みなさまこんにちは、かえる堂です。 昨年より、人生初で袷の着物を仕立てているのですが、このたび、やっと身頃の表地と裏地を合わせる工程にたどり着きました! はぁ~~ 月に3~4回しか行っていないし、途中で和裁教室を数ヶ月お休みしていたとはいえ、…

見様によっては北欧風?な浴衣を仕立てる

みなさまこんにちは、かえる堂です。 もうすぐ6月、浴衣の季節が近づいてきました。 店頭にも浴衣がお目見えしていて、ついつい見ちゃうのですが・・・ 今私が欲しいのは、「おうちで着る普段着浴衣」。多少の汚れを気にしないでガンガン着て、 家事もしち…

頂いた着物はありがたく! その後・・・

みなさまこんにちは、かえる堂です。 昨年12月に、着物仲間のAさんから譲っていただいたウールの着物。 頂いた着物はありがたく! - キモノハジメかえる堂 写真の左側の、カラフルな方の着物のお直し完了いたしました。 どこをどうしたかというと・・・・ …

べんがら染め 足袋と半衿を染めてみる

みなさまこんにちは、かえる堂です。 先々週土曜日のべんがら染めレッスンで、残った染液をペットボトルに詰めたものを頂きました。 べんがら染め 初体験ではまりそうな予感 - キモノハジメかえる堂 先生曰く、「その液が腐りやすいので早く使い切ってくださ…

べんがら染め 初体験ではまりそうな予感

みなさまこんにちは、かえる堂です。 11月の最終土曜日、「ちょこっとおけいこカフェ」に行ってきました。 会場は南森町の「楽しい輪」。 ワイヤーワークや羊毛フェルトなどの1日完結のおけいこの催しで、私が参加したのはべんがら染めの講座です。 講師…

帽子の内側にチロリアンテープを貼る理由

皆さまこんにちは、かえる堂です。 阪急百貨店のイタリアフェアで買った帽子。 内側の前部分に太めのチロリアンテープを付けました。 本当は縫いつけたほうがいいと思うのですが、簡略して両面テープでくっつけています。(糊が付かないことを祈る。ナムナム…

季節に合わせて半衿の付け替え

みなさまこんにちは、かえる堂です。 10月に入り、単衣から袷の季節になりました。 と、本来ならばそういうことになっていますが、昨今の10月は特に昼間は夏日の時もあり、なかなか袷を着る気分になれないことも多いです。 ですから、プライベートな場面…