キモノハジメかえる堂

大阪府八尾市の週末着付教室・キモノハジメかえる堂講師のブログです。https://kimonohajimekaerudo.jimdo.com/ 着物まわりのことを中心に綴ってまいります。着物で通勤する「オフィス着物」実行中☆

袷の着物を縫う 「袋」発生

みなさまこんにちは、かえる堂です。

 

昨年より、人生初で袷の着物を仕立てているのですが、このたび、やっと身頃の表地と裏地を合わせる工程にたどり着きました!

はぁ~~

月に3~4回しか行っていないし、途中で和裁教室を数ヶ月お休みしていたとはいえ、制作を始めてから1年半も経過。

なかなか終わりが見えなかったのですが、やっと「光がみえた」気分です。

 

表地と裏地が沿っているか?

大変大事なところです。

「袋」という、表地と裏地の間に空間が出来てしまう状態があるのですが、表地と裏地の長さが合っていない時に生じます。即ち、「沿ってない」ということ。

そんな事になっていないかどうかのチェック作業をします。

早速、ハンガーに吊るして確認です。

といっても、実際に確認作業をしているのはsumomo師匠なのですが・・・・

f:id:kimonohajimekaeru:20150527003311j:plain

チェック中のsumomo師匠。プロの目は誤魔化せません!

「縫い目が綺麗にできてるよ~」

「衿はピッタリやね~」

と、お褒めの言葉連発する師匠。

 

ありがたいのですが、こういう発言の後ほど何かが起こるんですよ・・・

(これまでの人生を振り返ると、そういうパターンが多い)

嫌な予感・・・・

と思っていたら、案の定、

裾に「袋」が!!

f:id:kimonohajimekaeru:20150527003315j:plain

 

「袋」を解消するには

まずは、どの部分に弛みがあるのかを調べます。

その結果、おくみや背中心は沿ってるけどもそのほかが沿っておらず、沿っていない加減も場所によって異なることが判明。

f:id:kimonohajimekaeru:20150604110653j:plain

オレンジ色のマーカーで囲ってる数字が、裏地が弛んでる箇所と弛んでる長さ(幅?)。「◎」は弛んでいない箇所です。

(単位は「分」です。(1分=3.8mm))

 

その解消方法として、胴裏と八掛を縫い合わせた部分の縫い代を増やすことで、「袋」を解消させることになりました。

 

図の箇所の胴裏と八掛の縫い代部分を縫い直して・・・・(矢印の縫い目が縫い直したところ)

f:id:kimonohajimekaeru:20150604110954j:plain

表返して再度確認。

 写真では全然判りにくいですが、sumomo師匠のOKを頂きました!

f:id:kimonohajimekaeru:20150604111121j:plain

やっと、表地と裏地のドッキング作業です~

 

 つづく。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

かえる堂では 着付け教室・着付のご依頼 を承っております。
詳しくはこちらをご覧くださいませ
    ↓↓↓