キモノハジメかえる堂

大阪府八尾市の週末着付教室・キモノハジメかえる堂講師のブログです。https://kimonohajimekaerudo.jimdo.com/ 着物まわりのことを中心に綴ってまいります。着物で通勤する「オフィス着物」実行中☆

さるや(京都・下賀茂神社境内)、TOILO×TANITACAFE(京都マルイ内) へ

みなさまこんちには。

大阪八尾市の週末着付け教室・キモノハジメかえる堂です。

 

京都に行った件

 

 の続きです。

 

さるや 

御手洗池で清めたあとは、境内にあるお店「さるや」へ。


お昼時だけど、御飯の前に、かき氷を頂きました。別腹でございます。

かき氷は苺、抹茶、黒蜜の3種類。そのうち、わたくしは黒蜜をセレクト。

氷がふわふわ

 
f:id:kimonohajimekaeru:20180725121149j:image

それにしても、頭がキンキンしないのはなぜだろう? 

大人のお味で美味でございました!


f:id:kimonohajimekaeru:20180725121220j:image



去年は来る時間が早すぎて、お店が空いておらず、氷にありつけなかったんですよね。一年越しなので美味しさもひとしおでした~

 

TOILO×TANITACAFE

そのあとは、四条河原町に移動。マルイのなかのタニタカフェでランチ。

十彩×タニタカフェ京都店 | タニタカフェ・和伊創作料理の十彩

 

キーマカレー頂きました。トマトベースでヘルシー。


f:id:kimonohajimekaeru:20180725121206j:image

琴さん達が頼んだしょうが焼きも、大根おろしがかかってたりで、メニュー全体からふわっと「タニタ感」が漂うのであります。

 

食後にスムージー

 
f:id:kimonohajimekaeru:20180725121254j:image

材料は謎。

サツマイモっぽい味がしたけど、何が入ってるのかな?

店員さんの説明忘れかな?

でもまぁ、結構美味しかったです。

体に良いに違いないだろうし、細かいことは気にしなくて良いよね・・・・。

 

つづく

 

 

下鴨神社の御手洗祭りへ

みなさまこんちには。
大阪八尾市の週末着付け教室・キモノハジメかえる堂です。

 

連日の猛暑はもはや生死に関わるほどで、世間はエライことになっております。
そんな中、京都に行って来ました。

 

当然着物(麻)です!

 

御手洗祭り(下鴨神社)

11:30という、太陽がメラメラな時刻に京阪出町柳駅に集合。
暑い。
f:id:kimonohajimekaeru:20180724181926j:image

このビジュアルとは対極の暑さですよ・・・・

橋を渡って、下鴨神社に到着
f:id:kimonohajimekaeru:20180724181946j:image

外界と比べると涼しい。糺の森抜けて
f:id:kimonohajimekaeru:20180724182622j:image

御手洗池に到着。この日の水深は「50センチ」と表示されていました。


f:id:kimonohajimekaeru:20180724182018j:image

前日に「雨の影響か、今年は深いらしいで!」という噂だったし、50センチって結構な深さやん?と、ちょっとドキドキ・・・

でしたが、そうでもなかった(´-ω-`)
深いところで30センチくらいでしょうか?もっと深い箇所があるのかもしれませんが、ワタクシ達が歩いたところはそれくらいでした。

想像していたより深くなくて良かった〜
f:id:kimonohajimekaeru:20180724182049j:image

 

ロウソクは途中で消えるも、琴さんに「貰い火」させてもらいました。

風で消えかけてる~
f:id:kimonohajimekaeru:20180724182127j:image

 

ロウソク設置して大満足の図 

f:id:kimonohajimekaeru:20180724223928j:image

 

あとは神水飲み干して〜

f:id:kimonohajimekaeru:20180724182333j:image

一年越しの積もりにつもった穢れ(というか、煩悩?)を滅却させて任務完了。

 

水は湧水だけあって冷たかったですよ!冷え症の人は長居しないほうが良いかもしれないレベルと思います。
f:id:kimonohajimekaeru:20180724182604j:image

 

 

 

つづく

 

 

着物で通勤★6/21のオフィス着物

みなさまこんにちは。

大阪八尾市の週末着付け教室 キモノハジメかえる堂です。

 

この日の博多織りの名古屋帯。新品でございます!

それを踏まえての言い訳。新品の帯は折り目が全くない状態なので、胴回り部分をシッカリ折ってから胴に巻くのが正しい(というか、そうするのが合理的)のですが、「巻きながら折ってもイケるんじゃない?」と手抜きした結果、縦に変なしわがついてしまいました。
f:id:kimonohajimekaeru:20180621125203j:image

この程度の皺があったところで誰にも迷惑かからないし、着崩れするわけでもないので、良いと言われれば良いのかもしれませんが・・・・気分的に「何だかなぁ」という感じの一日を過ごすことになります。私の場合。

「着れたらええねん!小さいことは気にしない!」という方はOKなレベルなのかも??

何しか、新品の帯を締める前には、手先~胴回り部分はしっかり折っておきましょう。遠回りをしているように感じるかもしれませんが、結果的にはそれが合理的ですよ!

(※注※あらかじめ半分に折ってあるタイプの名古屋帯は、幅を半分に折る必要ありません。)

ってことです。手抜きはよろしくありません。

着物で通勤★6/14のオフィス着物

皆様こんにちは。大阪・八尾市の週末着付け教室 キモノハジメかえる堂です。

 

6月は、書類廃棄の季節(って勝手に決めてる)。書類を大量廃棄するのに、廃棄業者に依頼しています。それらを詰めるためダンボールを近所のドラッグストアに譲って貰いに行ったら、「スミマセン!お譲りできないことになってるんです〜」だと!仕方ないので近隣のビルのゴミ捨て場めぐって、ダンボール・ハンターしてましたよ・・・・着物着てても労働するときは、する!

 

ダンボール・ハント・スタイル
f:id:kimonohajimekaeru:20180614181539j:image

これといってインパクトも面白みのない、ほどほどの組み合わせ。何もなく不可もなさすぎてもはや0。見ててあくびが出るレベルです。

何でこんなことになったのかな?やっぱり小物が普通にすぎるのかも・・・

私的「生け甲斐方程式」

皆様こんにちは。

大阪八尾市の週末着付け教室・キモノハジメかえる堂です。

 

華道の生け甲斐を感じるポイントや瞬間は人それぞれなのですが。

かえる堂的には

  見栄え + 労力 + 費用 = 生け甲斐 

だと思うのであります。

それぞれどんな数値が入るかは各々異なるはずなので、絶対的な結果ではなく非常に主観的なもの。あくまで「自分比」です。

えっと、足すのです。

掛けたら駄目ですよ。「見栄え」「労力」「費用」のいずれかがゼロだと、他の要素が1億点あったとしても、「生け甲斐」は絶対ゼロなんですよね。

あと、マイナスが二つあると、結果、プラスになっちゃう。「労力」それなり(ちょっとプラス)、「見栄え」が捨てたいくらい酷い(マイナス)、「費用」酷いボッタクリ(マイナス)だとすると、「生け甲斐」がめっちゃプラスになっちゃうんですね。

掛けちゃ駄目です。

「見栄えと費用はどうしようもないから、労力でなんとかするんだよ!」とかブラック企業みたいなことになっちゃいます。

某企業創業者の「仕事の結果=考え方×熱意×能力」をディスってる訳ではないぞ、決して。(超小声)

 

 

未生流中山文甫会の、6月の教授会セミナーに行ってきました。
f:id:kimonohajimekaeru:20180611155341j:image

 

・モルセラ

・カラー

デンファレ

ストケシア

・アサヒハラン

剣山2個使いの「飛び留流し(とびとめながし)」という形です。

留を流したことないし、格花では飛んで(離して?)生けたことなかったのですが、この日の担当の先生のおかげで何とか形に。

 

これ、見栄えするし本当に素敵なのだけど、ウチの玄関に飾ると一番長いお花の先っちょがつっかえるんですよね。だからウチで生けなおすときはほんの少し全体的に低くしてます。

お茶会に行って、お茶を頂かず、お茶を買ってきた

皆様こんにちは。

大阪八尾市の週末着付け教室・キモノハジメかえる堂です。

 

着物選びにおいていちばん難しく感じるのはどういう時でしょうか。

結婚式、入学式、お宮参りなどなど、イベントごと色々悩むことがあるかと思います。

(親族のお葬式は喪服1択なので「選ぶ」という点においてはめちゃめちゃ楽ですね・・・)

 

私が一番悩むのは、お茶会でございます。

 

お茶会の着物選び 

先日、お声掛け頂き、曙会というお茶会に行ってきました。

曙会は、毎月第一日曜日、淀屋橋の鶴屋八幡本店二階の茶室で開催されています。

 

大寄せのお茶会だし、気軽な感じで良いのかな?と、こんな取り合わせで。
f:id:kimonohajimekaeru:20180608221001j:image

何となく無地の紬でそれらしさを出してみました。帯はヨット柄なのだけど、こんなんで良かったのかな・・・・緩すぎ??

お茶会もピンキリ。規模や主旨、集まるメンバーや自らの立場等々を考慮しないといけないと思ってます。

変な着物着たり着付けが汚いと

「あらあら、個性的ですこと!どこのお社中さんかしら???」

的なことになりかねず、自分だけでなく、ご一緒してる方々のや先生の顔に泥を塗ることになるやもしれないのです。

ひぃぃぃ〜〜怖!

お茶会の着物については、不安がありましたら先生やご一緒に参加するお仲間に充分ご相談された方が宜しいかと思います。

 

ですがまぁ、今回ワタクシは1人で参加するし、何かの立場を背負っているわけでもないので、いざコーデを間違えても自分ひとりが恥かくだけの話なので気持ちは楽です。

 

いざお茶会

当日。お茶会に参戦したものの、めちゃ人が多い!

(※いつもはそうでもないらしい)

このあと人と待ち合わせしてたのに、待ち時間が予想を遥かに越えて長くなりそうだったので、やむ無く茶席に入る前に撤収しました・・・

ただ待合室で座って足を痺れさせに行ったような感じで何やってるんだ、私(笑)

 

本当に大失敗。こんどはもっと余裕をもって参加するようにします・・・・

 

ただ行っただけでは何だかなぁと思ったので・・・
f:id:kimonohajimekaeru:20180609164036j:image

お支払するはずだった参加費でお抹茶を購入しました。この月主宰の石本川口軒さん謹製。

これで20何杯か楽しめるそうな。

 

後日、おやつにて

今日のおやつに頂きました。
f:id:kimonohajimekaeru:20180609164050j:image

美味★

お菓子は、成城石井の糖質OFFチーズケーキ。薄切りなのは作法だからとか、ケチッてるからではなく、何となくこのときの食欲に合わせているだけですので悪しからず。

 

下駄をセルフ塗り治し

みなさまこんにちは。

大阪八尾市の週末着付教室・キモノハジメかえる堂です。

 

塗り下駄の角の傷みは目立つ

塗り下駄、特に四角い台のものは、履いているうちに台の角が傷ついてしまいます。

ぶつけないように歩けば良いのは判ってるのですが、どうしてもね・・・・
f:id:kimonohajimekaeru:20180607235055j:image

 

この痛々しい様をなんとかしたい!

ということで、補修してみることにしました。

 

準備

用意したもの

 ・ 紙やすり

 ・ ネイルポリッシュ

紙やすりは家に無かったので、ダイソーで購入。

ネイルポリッシュの他にはベースコートトップコートも準備。今回使用するのは、

  ネイルポリッシュ、ベースコート・・・・・・OPI。刷毛が大きめなのが嬉しい。

  トップコート・・・・・・セシェ。速乾性のもの。

どのメーカーのものが良いのかさっぱり判りませんが、とりあえず家にあるものを調達してきました。
f:id:kimonohajimekaeru:20180607235112j:image

 

紙やすりは粗さが異なる3種類セット。

今回は表面を滑らかにしたいので、一番細かいものを選択。
f:id:kimonohajimekaeru:20180607235123j:image

 

実践

まずは紙やすりで、補修したい箇所をこすって滑らかにします。
f:id:kimonohajimekaeru:20180607235143j:image

大体こんなもの?

紙やすりをかけなかったら、木がささくれ立ったままで、この後の塗りの工程がめちゃめちゃし難いと思います。ちょっとしたひと手間が大事。

 

次に、ネイルポリッシュを塗ります。

いきなりネイルポリッシュを塗っても良いのか良くわからなかったので、とりあえず

 

 ①ベースコート

 ②ネイルポリッシュ

 ③トップコート

 

の順番でぬりぬり・・・・
f:id:kimonohajimekaeru:20180607235158j:image

なかなか良い感じではないですか!?

 

両足ともきれいにしました。完成★
f:id:kimonohajimekaeru:20180607235208j:image

 

ポイント

 

ネイルポリッシュは木の素材のまんまの所に塗るのですが、爪のときとは違って塗料がそこそこ染み込みます。刷毛に含ませる液の量は、爪に塗るときよりも多めにしておいた方が効率よく塗ることができると思います。艶やかさが足りないと思ったら、重ね塗りをしましょう。

 

余った紙やすり問題

さて、ダイソーで購入した紙やすり3枚セット。

今回実際に使用したのはたったこれだけ・・・・・
f:id:kimonohajimekaeru:20180607235218j:image

チマッ

 

これだけの紙やすりが余ってしまいました。
f:id:kimonohajimekaeru:20180607235230j:image
他に使い道ないねんけど、どうしましょうかね?

メルカリ(最低価格300円)で売っても、元はダイソー(100円)のだから何となく気が引けるし・・・・・

親戚の水道屋さんにあげようかな?使うかな?