キモノハジメかえる堂

大阪府八尾市の週末着付教室・キモノハジメかえる堂講師のブログです。https://kimonohajimekaerudo.jimdo.com/ 着物まわりのことを中心に綴ってまいります。着物で通勤する「オフィス着物」実行中☆

華道

平成29年度新年祝賀会 と、着物を気軽に着るための心得

みなさまこんにちは、お正月休みからやっと日常モードに戻ったかえる堂です。 1/7に、恒例の「未生流中山文甫会新年祝賀会」に行ってきました。 ちなみに。 ↓ 平成28年度がコレ。 ↓ 平成27年度がコレ。 画像がめっちゃ既視感。「画像使い回しなんか?」と思…

お正月向けに、万年青

みなさまこんにちは、珍しくクリスマス前に年賀状を書き終わったかえる堂です。ほんとに珍しい・・・ 今週の華道教室は、万年青(オモト)の生け花です。 葉が9枚、実が1つ。 去年は、葉が15枚、実が2つで、こんな感じでした。 色合いはクリスマスなのですが…

水仙・用流しを何とか生ける の巻

みなさまこんにちは、昨今の冷え込みで肩こり気味なかえる堂です。 未生流中山文甫会の12月の教授会セミナーに行ってきました。 冬にお約束~な水仙です。 教室ではこの日に向けて「用添え流し」の形を練習してたんですけど・・・・ いざ当日になってみると、 …

水仙の生け花

みなさまこんにちは。 暫くご無沙汰だったので「みなさまこんにちは~」で済まされないのでは?とか思ってるかえる堂です。 本当にご無沙汰。気付けば冬です。 水仙の季節です! 華道教室でも前々回、今期1回目の水仙の格花を生けました。(←写真撮影し忘れ…

杜若のいけばな

みなさまこんにちは、かえる堂です。 先週の華道教室のお稽古はまたまた杜若。 今年2回目です。 kimonohajimekaeru.hatenablog.com 今回は横姿(右側の小さいのん)をプラス。 ※先生のお直し入ってます 恐らく今年はこれで最後だと思います。

第49回日本いけばな芸術展(第2期)へ その3

みなさまこんにちは、かえる堂です。 第49回日本いけばな芸術展(第2期)へ行ってきた!という話の続き。 kimonohajimekaeru.hatenablog.com 今回も個性的なのんが続々とありました! ガラス球 「前へ習え!」正面から 「整列っ!」横から。 お盆がこんな…

第49回日本いけばな芸術展(第2期)へ その2

みなさまこんにちは、かえる堂です。 第49回日本いけばな芸術展(第2期)に行ってきた!という話の続きです。 数ある作品の中でも「好き」「嫌い」もしくは「まぁまぁ」はあります。ヘタウマは関係なくて(一定以上のハイレベルな作品ばかりなのですが)…

第49回日本いけばな芸術展(第2期)へ

みなさまこんにちは、かえる堂です。第49回日本いけばな芸術展の第二期に行ってきました。会場は大阪・難波の高島屋です。色んな流派が参加するいけばな展で、私が属してる、未生流中山文甫会も参加してました。当然ですが、出瓶されているのは偉い先生ばか…

菖蒲のいけばな その2

みなさまこんにちは、かえる堂です。 先日のお稽古で生けた菖蒲の生け花。 咲いた写真をアップ★ 咲くのは早いけど、しおれるのも早い・・・・

菖蒲のいけばな

みなさまこんにちは、かえる堂です。5月1回目の華道教室は、菖蒲でした。葉組の方法は一部を除けばほぼ杜若と同じなのですが、カーヴを協調せずにシュッと生けることが大事。とか言いつつ、弄りすぎて若干カーヴィーになったので先生から「違うよ~(;´∀`)…

杜若のいけばな

みなさまこんにちは、かえる堂です。 先週の華道教室は、杜若の格花でした。 「2花21葉」です。 本当はもう少し葉を増やしても良かったのですけども、葉っぱの質が良くなかったので、やむを得ず21枚にしました。 生けるとなると、葉の裏表、葉先の向き…

剣山二つでいけばな

みなさまこんにちは。かえる堂です。 未生流中山文甫会の4月度教授会セミナーに出席してきました。 この日練習したのはこれ。 今回の花材は ・ウイキョウ ・トルコ桔梗 ・鳴子百合 ・透かし百合 一つの水盤の中に、(写真では隠れてますが)二つの剣山を置…

いちはつのいけばな

皆さんかえる堂です。 先週の華道教室では、イチハツの格花を生けました。 毎年のこの時期お馴染みのお花です。 葉組みがすこし手間取りますが、そこをきちんとしておけば、それなりに生けることができる(はず)のであるます。 そういえば、その前のお稽古…

いけばな女流選抜作家展・後期

みなさまこんにちは、かえる堂です。 1週間遅れな話ですが、「いけばな女流選抜作家展」(後期)に行ってきました。 いつもは大丸心斎橋店本館で開催されているのですが、本館が改装中なので、今年は北館での開催です。 未生流中山文甫会からも3つの作品を…

アマリリスのいけばな、桃のいけばな

みなさまこんにちは、かえる堂です。 ここのところ、ブログサボり気味でしたが、華道教室はサボらず真面目に通ってました。 ・ アマリリス ・ キク アマリリスは生けるのが楽チンだし見栄えがするのですが、ウチの家族には頗る不評です。朱色を毒々しく感じ…

いけばな女流選抜作家展

みなさまこんにちは、かえる堂です。 いけばな展のおしらせです。 いけばな女流選抜作家展 併催ジュニアいけばな展 会期 :2016年3月3日(木)→8日(火)【前期】3月3日(木)→5日(土)【後期】3月6日(日)→8日(火) 会場 :大丸心斎橋店 北館14階イベン…

2月の教授会セミナー

みなさまこんにちは、かえる堂です。 2月の教授会セミナーに行ってきました。 課題は瓶花だったのですが、出来がちょっと・・・・ ・ 土佐水木 ・ カラー ・ 透かし百合 ・ 鳴子百合 カラーを短く切り過ぎてしまい、大失態。かなり誤魔化して生けてます。 む、…

華道の研究会に行ってきました

みなさまこんにちは、かえる堂です。 未生流中山文甫会 大阪第2支部研究会へ行ってきました。 課題は「新格花」 会場で写真を取り損ねたので、家で生けなおしたものです。 ・ キンギョソウ ・ カラー ・ ガーベラ ・ スターチス ・ 旭葉蘭 ガーベラが起き上…

お免状頂きました

みなさまこんにちは、かえる堂です。 お免状 1月最後の華道のお稽古に行きましたらば、先生からお免状を頂きました! そういえば、昨年12月に先生が申請してくださっていたのだっけ・・・ と、すっかり忘れていました(笑) もっとデキるようになってから頂い…

年末からの生け花まとめて

みなさまこんにちは、かえる堂です。 更新サボっていたあいだに生けたいけばなと、昨日生けたいけばなをさくっとアップします。 年末にお正月向けとして生けた万年青(オモト)。 今年は喪中なので松は生けませんでしたのでこれだけでした。 新年1回目のい…

平成28年度未生流中山文甫会新年祝賀会

みなさまこんにちは、かえる堂です。 今年初めての更新なので「あけましておめでとうございます」のはずなのですが、お正月はちょっと前に過ぎ去っております。それだけ更新サボってたってことですな~(←反省しろよ。) 今年は喪中なので神社にも行かず、お…

水仙のいけばな(五行格)

皆様こんにちは、かえる堂です。 またちょっと前のネタをば・・・・ 12月の教授会セミナーに行ってきました。 めっちゃゆがんで撮影してますが。 水仙です。 今シーズン、これで多分4回目。 毎年毎年なんぼ生けてるんやろう? その割には腕前は、ちょっと…

水仙のいけばな 1回目&2回目&3回目

みなさまこんにちは、かえる堂です。 一気に冬めいてきた今日この頃・・・・寒いわ・・・・・ この季節、華道教室では水仙を生けることが多いです。 そして恒例の、「水仙の格花」! 1回目は先週の華道教室で。(写真撮り忘れ) 2回目は先の日曜の教授会セミナーで…

菊のいけばな

みなさまこんにちは、かえる堂です。 11月2回目の華道のお稽古(先々週のことなのですが・・・) 菊の生け花です。 立派な菊がたくさん! 2週間たった今でも元気に咲いています。 ほんと、菊って日持ちするわ~経済的だ。 裏ワザでもなんでもないのです…

第49回いけばな大阪展へ 2

みなさまこんにちは、かえる堂です。 前回の続き でございます うちの流派のY先生にご挨拶の後、他の流派の作品を鑑賞。 個人的にええなーと思ったものを黙々とアップします。 柿とすずめ。 またもや柿。 シンプル・イズ・ベスト。 松。多分、大王松。 これ…

第49回いけばな大阪展へ

みなさまこんにちは、かえる堂です。 私事都合で色々忙しく、ブログから遠ざかっていましたがボチボチ復活していきます。 久々のブログ更新は、生け花ネタで・・・・ 先月初めかな?主にfacebookでお世話になってるIさんから、生け花展のチケットを頂いたの…

ススキのいけばな

みなさんこんにちは、かえる堂です。 10月1回目の華道教室はこれ。 (写真がゆがんでおります・・・・首を傾けさせてしまい、申し訳ございません。) リンドウとススキ、コギクの秋仕様でござます。 キクが咲けばまた雰囲気が変わるかも! リンドウのブル…

カンガルーポーとカーネーションの生け花

みなさまこんにちは、かえる堂です。 9月最後の生け花教室は、盛花。 黄色いチョボがついたのが、カンガルーポー。 カーネーションは、ピンクと黄緑の二色。 あと、名の知れぬ扇みたいな葉っぱ。 かなり長く華道をやってるのに、出合った事がない植物です。…

重陽のいけばな

みなさまこんにちは、かえる堂です。 本日は9月9日で重陽の日。 ということで、重陽のいけばな。 白・黄色・赤(実際には紫)の花の配置(というか長さ)は決められた通りのルールがあります。 毎年生けているので慣れているはずなのですが、毎年いろんな…

パンパス、桔梗、菊 のいけばな

みなさまこんにちは、かえる堂です。 だんだんと秋めいて参りました今日この頃。 (といっても朝晩だけで昼間は暑いですが) いけばなも秋の雰囲気です。 (あ、菊がちょっと倒れて変になってます。スミマセン) ススキに見えますが、「パンパス」という種類…